こんにちは!
在宅ワークで子供との時間を削らずにキャリアアップを目指しているみひです!
SNSを仕事にできる!
旅暮らしもできる時間も場所にも縛られない働き方
ワンオペ育児しながらでも月収30万円!
…そんな希望を胸に会社を辞めた私が、初月からぶち当たった“リアル”をこの記事でお伝えします。
私と同じように時間と場所に縛られない働き方に魅力を感じてSNS運用代行に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。
でも正直…
本当にSNSで月収30万円安定できるとは思えない
作業量に対して割に合わないって口コミも見るけど…
クライアントとトラブルが発生したらどうしよう
良い情報・悪い情報どちらもあるので何を信じたら良いのか分からなくなっている人も多いのではないでしょうか。
私自身もそうでした。
そんな方に向けて、実際に会社員を退職しインスタ運用代行を仕事にしている私が直面したSNS運用代行の真実を実体験を交えて忖度なしでお伝えしますので、
少しでも参考になれば幸いです。
・インスタ運用代行の実情
・インスタ運用代行のメリット・デメリット
インスタ運用代行に対するイメージ

私がSNS運用代行のスキルを学び始めたのが2024年9月でした。
その時に思い描いていたのは
・SNS運用代行なら完全在宅が叶うから子供との時間を削らずに働ける!
・休みや家族の予定も臨機応変に対応できる。
・スキルゼロからでも始めやすそう
実際にスキルを習得し、自身のアカウント運用をしながら現在は5アカウントのサポートをさせてもらっております。
結論から言うと…
やはりインスタ運用代行はメリットデメリットがあると思いますし、
「初心者におすすめ」では全く無いなと痛感しています。
インスタ運用代行をして良かったこと

時間と場所にとらわれない
会社員時代は週5日フルタイム勤務していました。有給も限りがあったり営業職で働いていたので、お休みをとってもお客様から問い合わせがあれば携帯で仕事をしなければならないという状況でしたので、子供の病院なども平日に行くことは難しい状況でした。
現在は時間と場所にとらわれず仕事ができるので、子供や家族の都合を平日日中に入れたり、
道の混まない時期に帰省等もできるようになり、仕事と家庭とのバランスがよりとりやすくなりました。
確実に収入につながる
投稿作成1件1000~3000円・リール編集1件3000~5000円など作業量に応じて
単価が設定されている仕事がメインになります。
したがって仕事を受ければ受けるだけ収入につながるのが嬉しいポイントです。
仕事が楽しい
自分が一生懸命作った投稿やリールが世の中に出ていくとこが楽しかったり、
今まで投稿を見る側でいたアカウントのサポートをさせていただいていること。
感覚としては推し活のような感じで「素敵な人だな〜!」と思っている人のサポートができるお仕事がとても楽しく、会社員の頃にはなかった感覚です。
気がつくと自由時間はほとんど仕事やスキルアップに使う日々でさすがにパソコンしすぎで夫に軽く怒られました(泣)
インスタ運用代行をしていて大変なこと

慣れない作業に時間がかかりすぎる
投稿作成・リール作成・ストーリーズ更新・リサーチなどなどインスタ運用代行の作業範囲は多岐にわたります。特に独立したての今は初めてさせてもらう仕事も多いため想定していたよりも時間がかかってしまうことが多いです。
想像していたよりは稼働時間が長く、自分のための余暇の時間はほとんどなく過ごしている日々です。
クライアントのペースに合わせる必要がある
クライアント様ありきの仕事ではあるので全て自由に!!とはいかないのが現状です。
いつまでに素材をいただいて、作業時間がどれぐらいあるのか、その辺り全てクライアント様のペース次第になりますので、できる限り合わせてお仕事していくことが求められます。
細かい指示は入らないことも多い
クライアント様によっては「丸投げしたい!」という方も多いです。
案件にもよるとは思いますが、具体的に何をどうしてほしいという指示があるわけでは無いので、自身で考えながら自走してお仕事を進めていく必要があります。
またクライアント様に確認を入れる場合もなるべく工数をかけずに回答をいただけるよう意識が必要です。
事細かに指示がありマニュアルもあった会社員時代とは違いが大きいなと感じる日々です。
結果を出すのは至難のワザ
インスタ運用代行に依頼をするクライアントの目的はほとんどが集客です。
なので、新規の案件が決まってもこの「集客」が叶わないと継続につながるのは難しいのが実情です。
しかしインスタを通して集客するためにはただ投稿を作って更新するだけでは叶いません。
マーケティングの知識とスキルを持ってアカウントの基礎作りから問い合わせまでの導線設計までトータルでのマーケティング力がないと集客には結びつきません。
まったく初心者におすすめじゃないじゃん😭と正直思いました。
私自身はこの結果を出せる人材になるために現在WEBマーケティングを学んでいます。
まとめ:インスタ運用代行で独立して後悔はしていない
特に現在、独立1ヶ月目でもあるので大変なことに直面しているフェーズではありますが、インスタ運用代行を本業にしたことに後悔はしていません!
ちょうど夫の勤務先が変わったこともあり、朝夜の保育園の送迎・土日も基本はワンオペが増えるタイミングで働き方を変えることができて本当に良かったなと実感する日々です。
また、会社員の頃にはなかった仕事が楽しい!!という感覚もあり毎日生き生きと過ごしております。
もちろん全員におすすめできるわけではなく、向いている人・向いていない人がいると実感しますので、またその辺りも書いていこうと思います。
正直、インスタ運用代行は誰にでもできる簡単な仕事ではありません。
でも「自由」と「やりがい」を両立したいならチャレンジしてみる価値は大いにあると思っています。
興味があるという方は、まずは基礎知識を習得した上でご自身のアカウントを運用してみることをおすすめします!
アカウント運用自体はコストゼロで出来ますのでぜひチャレンジしてみてくださいね!